てぃーだブログ › 湧き水fun倶楽部 活動記録 › 宜野湾市 › 宜野湾市のカー

宜野湾市のカー

2013年10月07日

Posted by 湧き水fun倶楽部 at 17:12 │Comments( 2 ) 宜野湾市
今日は、水どころとして知られる宜野湾市のカーを紹介します。
宜野湾市のカー
まずは、市の西部、コンベンションエリア近くに広がる田芋畑にある、ヒャーカーガー。
宜野湾市のカー
道路の下手にあって、車で行くと見逃すかも知れませんが、水量が豊富なカーです。
宜野湾市のカー
次は、ふんしんガー。
宜野湾市のカー
ここは、58号を伊佐のあたりで西側に曲がると右側にあります。
宜野湾市のカー
ここも、驚くほど水量の豊富なカーです。
宜野湾市のカー
ここは、名前がわからないのですが、伊佐川の北向けバス停の下にあるカー。
ここも、とても水量が豊富です。
写真の向きの修正ができませんでした。
宜野湾市のカー
つぎは、「下の泉」。宜野湾署の数十m南にあります。
宜野湾市のカー
58号の道路のすぐ下にこんなに立派な石積みのカーがあるなんて驚きです。
ここは、先に紹介したカーほどにジャバジャバとは湧いていませんが、きれいな水がこんこんと湧き出ています。
宜野湾市のカー
そして、沖縄県の指定名勝にもなっている森の川。
宜野湾市のカー
カーのすぐ裏手の山が崩れているようで、工事が行われていました。
宜野湾市のカー
ここも派手さはありませんが、しっとりとした美しいカーです。
宜野湾市のカー
次は、大謝名メーヌカー。以前は工事をしていて中には入れなかったのですが、今では入れるようになりました。
宜野湾市のカー
宜野湾市のカー
カーの脇に残る石畳もいい感じです。
宜野湾市のカー
次は、文化財にも指定されている野嵩クシヌカー。
宜野湾市のカー
しかしここは、水も濁っている上にきれいに管理ができていないようで、少し残念な気がしました。
宜野湾市のカー
最後は喜友名ガー。58号を伊佐から普天間方面へ上っていくと喜友名のバス停脇にあります。
国指定の重要文化財に指定されています。
宜野湾市のカー
ここは残念ながら基地の中にあるため、普段は立ち入りができません。写真は、普段誰でも見ることができるバス停脇にあるものです。

宜野湾市は、特に普天間基地の西側のカーは普天間基地を水源としているようです。
普天間基地の存在が、良くも悪くも田芋畑などを潤しはぐくんでいます。
普天間基地が返還されることはいいことですが、跡地利用において水源をなくしてしまうような開発はさけていただきたいものです。








この記事へのコメント
はいたーいも!
大山田芋ファンクラブです。
以前からご連絡してみたいと思っていました。
宜野湾のカーを紹介されていたので
これはコメントしなくては、と思った次第です。
大山田芋畑(湧水も)を愛する大山田芋ファンクラブ。
最近から散策会も始めております。
なかなか知られていない大山田芋畑の魅力を
伝えていきたいと思っています。
湧水ファンクラブのみなさんにも、ぜひ実際にお話し
を伺ってみたいと思っていますので、その際は
よろしくお願いいたします。
Posted by ターンムターンム at 2013年10月13日 23:10
大山田芋ファンクラブの皆様へ
はいたーいも!
メッセージありがとうございます。
私どももいつかご一緒できたらと思っていました。
メッセージいただけてとてもうれしいです。
是非、散策会におじゃまできたらと思っています。
何か一緒に企画ができるとうれしいなぁと思っています。
こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。
Posted by 湧き水fun倶楽部湧き水fun倶楽部 at 2013年10月14日 21:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。