11月18日は、環境科学センターで11月の定例会が開かれました。

今回のテーマは、この先数ヶ月の活動について。
12月の忘年会等については、那覇まちまーいの「首里三箇~泡盛と王朝文化を育んだ城下町~」(または同等の内容のコース)に参加することになりました。

また、翌17日に国頭村辺戸において行われるお水取り行事についての案内がありました。

2月の防災をテーマとした勉強会については、沖縄市と名護市にある防災研修センターでの体験・研修について検討し、各センターの空き状況や体験研修内容を比較検討した結果、名護市の防災研修センターで開催することになりました。
また、次年度4月については、カーミージーに点在している湧き水の見学会を行うことになりました。
詳細については、改めてご連絡いたします。

今回のテーマは、この先数ヶ月の活動について。
12月の忘年会等については、那覇まちまーいの「首里三箇~泡盛と王朝文化を育んだ城下町~」(または同等の内容のコース)に参加することになりました。

また、翌17日に国頭村辺戸において行われるお水取り行事についての案内がありました。

2月の防災をテーマとした勉強会については、沖縄市と名護市にある防災研修センターでの体験・研修について検討し、各センターの空き状況や体験研修内容を比較検討した結果、名護市の防災研修センターで開催することになりました。
また、次年度4月については、カーミージーに点在している湧き水の見学会を行うことになりました。
詳細については、改めてご連絡いたします。