てぃーだブログ › 湧き水fun倶楽部 活動記録 › 活動内容 › 湧き水カルタ配布2

湧き水カルタ配布2

2014年12月29日

Posted by 湧き水fun倶楽部 at 22:29 │Comments( 0 ) 活動内容
ごや副代表からカルタ配布についてのレポートが届きましたので紹介します。
12/15に嘉手納町、読谷村、沖縄市の教育委員会に出向き、 12/25に西原町教育委員会、坂田小学校にカルタを配りました。
湧き水カルタ配布2
(写真が縦から変更できずすみませんm(_ _)m)

写真は坂田小学校の校長室。
呉屋正則校長先生と、カルタの「よ」にある翁長のヨンシー行事で綱を担いでいる子どもたちにもお礼のカルタを手渡しました
6年生の稲福莉翔君は「先頭でキツかったけどいい体験になった。」末吉貴紀君「綱が重かった。」と感想を述べてくれました。
また、テラノコシノロガーの写真を提供して下さった生涯学習課の村山さんも完成を喜んで下さり、こちらこそ、多くの方々のご協力で出来上がったことを改めて感謝いたします!

12月25日は、ぐし代表が湧き水カルタの配布を行いました。
湧き水カルタ配布2
まず訪れたのは、浦添市の仲西中学校。渡口政春校長に直接手渡します。余談ですが、渡口校長はぐし代表が中学のときの音楽の先生だったそうです。
湧き水カルタ配布2
そして、那覇市教育委員会の皆さんと、浦添市立中央公民館の新川館長。

12月26日はぐし代表と顧問の金城さんで浦添市の池原教育長を訪問。早速、市内の児童館などでカルタ大会を開きたいという提案がありました。
浦添市教育長
また、今日12月29日は、ぐし代表とごや副代表の古巣であるラジオ沖縄に、「湧き水紀行」でお世話になったことへのお礼も兼ねてカルタを持参しました。
湧き水カルタ配布2
森田社長に直接カルタをお渡しすることができました。

全てを写真におさめることはできませんでしたが、年内に県内各市町村教育委員会を通して県内の小中学校へ、県教育委員会を通して県内の高等学校、特別支援学校、公立図書館への配布が完了しました。各学校へわたるのは年明けになるところもあるかと思いますが、ぜひ、湧き水カルタを通して、地域の歴史や文化、自然環境、防災・減災等を考えるきっかけになればと考えています。
カルタ配布にご協力頂きました皆様には、年末のお忙しい中、お時間をとっていただきましたこと、心より感謝申し上げます。

今年のブログ更新は年内最後になるかと思います。皆さん、よいお年をお迎えください。



同じカテゴリー(活動内容)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。