てぃーだブログ › 湧き水fun倶楽部 活動記録 › 活動内容 › 夏休みこども自由研究

夏休みこども自由研究

2014年08月04日

Posted by 湧き水fun倶楽部 at 22:05 │Comments( 0 ) 活動内容
夏休みこども自由研究
8月2~3日は、沖縄コンベンションセンターで「夏休みこども自由研究」が行われ、湧き水fun倶楽部も参加しました。
夏休みこども自由研究
夏休みこども自由研究
隣のブースは、先に公民館の講座でお世話になった琉球大学風樹館が、そしてその隣には大山田芋ファンクラブが出展しました。
夏休みこども自由研究
夏休みこども自由研究
夏休みこども自由研究
夏休みこども自由研究
セッティングも終え、あとは子供たちの入場を待つのみです。一体、どれだけの子供たちが来てくれるのか、ドキドキです。パソコンの画面には、今より少しスリムな桂さんの姿が。
夏休みこども自由研究
夏休みこども自由研究
夏休みこども自由研究
夏休みこども自由研究
夏休みこども自由研究
夏休みこども自由研究
しかし、いざ始まってみると、ひっきりなしに子供たちが訪れ、水汲み運搬道具を担ぐ体験をしています。ぐし代表が、写真を見せながら、「昔の人はこんな風に水を運んでいた」ことを説明しました。
夏休みこども自由研究
夏休みこども自由研究
夏休みこども自由研究
夏休みこども自由研究
夏休みこども自由研究
夏休みこども自由研究
夏休みこども自由研究
また、浪岡さん作成の湧き水発生装置も大人気。中には、ろ過装置と勘違いしている人もいましたが、まあ、ろ過もされるでしょう。
その浪岡さんもお孫さんを連れて訪問され、お孫さんもじいじ作成の装置を試していました。大山田芋ファンクラブのNさんのお子さんもこの装置が大変面白かったようで、何度も何度も水を注いでとリクエストをくれました。
夏休みこども自由研究
この方は水汲みの経験があるのでしょうか。たぶんお孫さんと思われる女の子に道具を使って説明しています。
夏休みこども自由研究
夏休みこども自由研究
夏休みこども自由研究
これは、ぐし代表が学生のときに作った紙芝居、「お水はどこからきたの?」も、手に取って子供に見せている方がいらっしゃいました。
夏休みこども自由研究
終了の6時になり撤収を始めます。

前日はQABの生中継が入り湧き水fun倶楽部も紹介され、浪岡さんの姿も映りました。
持参したパソコンでは、ぐし代表が「うちなー紀聞」に出演した際の映像を流していましたが、会場がガヤガヤしていて音声が聞き取れないため、辺戸のお水取りの写真をスライドショーにして見せていると、大人の方が水を汲んでいる場面が見たいとリクエストしてくださいました。
パソコンの撤去について話をしていたときの来訪者で「パソコンが役に立った」ことを喜んでいたのですが、その後、小さな子が来てキーボードをバチバチとたたき始めたので、やはり午前中で撤去することにしました。
湧き水発生装置は、子供には説明が難しくて、子供たちの理解ができる説明ができたかわかりません。また、子ども達も、意味はわからないけど、真ん中のストローから水が出てくるのが楽しいだけだったかも知れません。しかし、これらを通じて、昔の人の苦労や、お水を大切にする気持ち、そして湧き水というものにちょっとでも興味を持ってくれたのであれば、やった甲斐もあったと思います。
私の受け持ち時間は3日の午前中で、見ていると運搬道具と湧き水発生装置が子供たちの人気でした。体験することが子供たちは楽しくて仕方なかったようです。なので、もしまた来年参加することがあるのであれば、水を汲むところから経験させたらいいのではないかと思いました。
最後に、会場で係を担当されたみなさん、大変お疲れ様でした。



同じカテゴリー(活動内容)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。