てぃーだブログ › 湧き水fun倶楽部 活動記録 › 湧き水散歩 › 二度目のラジオ出演

二度目のラジオ出演

2013年08月17日

Posted by 湧き水fun倶楽部 at 22:55 │Comments( 0 ) 湧き水散歩
昨日、16日金曜日は、湧き水fun倶楽部のぐし代表が、ラジオ沖縄の「yummy! うわさのキッチン」内のコーナー「金曜日のモーニングコーヒー」に出演しました。出演は、先月19日に続いて二度目となります。
二度目のラジオ出演
この日も、昔ながらの友人である稲嶺貴子さんをパーソナリティとして番組が展開されました。ぐし代表からは、残り少ない夏休みの自由研究の題材となりうる県内の有名どころのカーが紹介されました。
名前の挙がったのが5か所で、一番最初は本部町具志堅にあるフプカー。
二度目のラジオ出演
一日700tとも言われる豊富な水量を誇るカーで、巨大な水ためがあります。
二度目のラジオ出演
水ためには藻のような生物も大量に生えています。
二度目のラジオ出演
次に名前が挙がったのが、金武大川(きんうっかー)。
二度目のラジオ出演
ここは本部町フプカーを上回る1000tの湧水量を誇ります。水ためからたくさんの樋が出ていて、いろいろな用途に利用されています。
二度目のラジオ出演
そして、金武大川からほど近い慶武田川(きんたがー)。このカーは用途別に区分けされていて、ここは飲み水などに利用されたところ。
二度目のラジオ出演
その隣には、男女別に水浴びをする場所があります。
二度目のラジオ出演
この日は、近くのレストラン経営者の方が、収穫されたばかりの野菜を洗う姿に出会いました。
二度目のラジオ出演
那覇市では、首里城内にある龍樋が紹介されました。首里という高台にありながら、この豊富な水量は驚くばかりです。
二度目のラジオ出演
最後は、昭和60年選定の名水百選にも選ばれた、垣花樋川(かきのはなひーじゃー)。ここにはイキガン(男)ガーとイナグン(女)ガーがあり、豊富な水量を誇ります。
二度目のラジオ出演
こちらは男が使ったというイキガンガー。
二度目のラジオ出演
そして、こちらは女が使ったというイナグンガー。
二度目のラジオ出演

次に、これらのカーの見取り図を簡単に紹介しましょう。
まずは本部町のフプカー。国道505号を海洋博方面から今帰仁方面へ行き、田空の駅ハーソーが見えたら、その裏手にあります。
二度目のラジオ出演
次は、金武大川。国道329号を、金武町役場に曲がる角を逆に行くと少し行って右手にあります。慶武田川はそこから東側に集落の中を抜けて行き、突き当りを左に少し行くと左側にありますが、沖縄のラビリンスと呼ばれる(?)金武町、実際に行くとかなり複雑なので、少し迷うかもしれません。いったん迷ったら最後、二度と出てこられないので注意が必要です(笑)。
二度目のラジオ出演
垣花樋川は、南城市の旧玉城村親慶原方面から百名方面へ行き、しばらく行くと左側に案内板があるのでそこから左に入っていきます。
ふつうに行くと、車を止めてから急な石畳を数分下らなくてはいけないので、サンダルなどで行くときついかも知れません。
二度目のラジオ出演
※龍樋は、首里城内にありますので、地図を省略します。

これら湧水は、水が冷たくて触れると気持ちいいのは当然ながら、魚やエビなどの生き物がたくさんいる場所があります。これらの生き物を勝手に獲ったり、ごみなどを捨てて汚したりしないようにしましょう。また、神聖な場所もありますので、騒いだり、立ち入りが制限されている場所に勝手に入ったりしないようしましょう。飲料として適していないところもあると思われますので、大量に飲むことも控えた方がいいかも知れません。

ぐし代表の番組への出演は来月まで予定されているそうです。今月は、沖縄尚学の試合と重なってしまいましたが、来月は心静かに聴くことができそうです。来月は20日(金)に出演予定です。放送時間は9:45~10:00です。お楽しみに。
二度目のラジオ出演
パーソナリティの稲嶺貴子さんと。向かって右が稲嶺さん、左がぐし代表。



同じカテゴリー(湧き水散歩)の記事
東京麻布の湧水
東京麻布の湧水(2018-04-28 12:07)

石垣島のカー
石垣島のカー(2017-11-12 09:21)

秩父長瀞の湧水
秩父長瀞の湧水(2017-10-22 09:55)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。