首里王府のお水取り行事~御水奉納祭が、
12月18日(日)午後1時30分より
国頭村辺戸にある「辺戸大川」で
行われます。
他の方のブログですが、写真がとても
きれいなので、リンクさせていただきます。
(このような厳かな儀式で毎年再現されています)
↓
http://ryuqspecial.ti-da.net/e1917013.html
http://ryuqspecial.ti-da.net/e1917174.html
そして、翌週の12月25日(日)午後2時より
浦添市沢岻の「沢岻樋川」でお水取りが行われます。

(2009.12)
記事はこちらをご覧下さい
http://wakimizufun.ti-da.net/d2010-12.html (2010)
http://wakutagushi.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/index.html (2009)
どちらも自由に見学ができます。
沖縄の歴史、文化、そして何よりも神聖な湧き水が
今もこのように大事にされていることを誇りに感じます。
12月18日(日)午後1時30分より
国頭村辺戸にある「辺戸大川」で
行われます。
他の方のブログですが、写真がとても
きれいなので、リンクさせていただきます。
(このような厳かな儀式で毎年再現されています)
↓
http://ryuqspecial.ti-da.net/e1917013.html
http://ryuqspecial.ti-da.net/e1917174.html
そして、翌週の12月25日(日)午後2時より
浦添市沢岻の「沢岻樋川」でお水取りが行われます。

(2009.12)
記事はこちらをご覧下さい
http://wakimizufun.ti-da.net/d2010-12.html (2010)
http://wakutagushi.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/index.html (2009)
どちらも自由に見学ができます。
沖縄の歴史、文化、そして何よりも神聖な湧き水が
今もこのように大事にされていることを誇りに感じます。