てぃーだブログ › 湧き水fun倶楽部 活動記録 › その他 › 充実した朝を自分にプレゼント

充実した朝を自分にプレゼント

2011年08月28日

Posted by 湧き水fun倶楽部 at 21:32 │Comments( 0 ) その他
 浦添市男女共同参画推進センター主催の
「充実した朝を自分にプレゼント」第5回目の
早朝講座で、湧き水fun倶楽部のごやかずえさんが、
仲間樋川と安波茶樋川を案内しました。
 この講座は、4月~9月の半年間、毎月第4土曜日
に行われている女性限定のプログラムで、一時間のウォーキング
に朝食、ミニ講演会がプラスされた人気の講座です。

当日は朝6時にハーモニーセンターに集合した10人の
受講生と職員3名で準備体操の後、およそ20分かけて
目的の仲間樋川へ。
充実した朝を自分にプレゼント
石樋から勢いよく水がこぼれ落ちています。

少し休憩を取った後、ごやかずえさんが仲間樋川について
パンフレットを見ながら説明をしました。
充実した朝を自分にプレゼント

石樋から水が流れ落ちる形の湧き水のことを沖縄の方言では『ひーじゃー』
と呼ぶことや、水源から近いところから飲料水、生活用水、洗濯、おむつ等
の汚物、家畜と水が再利用され、最後は田んぼや畑に流れるように工夫され
ていることなど、当時の生活の様子をわかりやすくお話ししました。

充実した朝を自分にプレゼント 

足元にある十字の刻みは、ここから水源側では洗濯などを禁止するための
目印で、その説明をみなさん興味深く聞いていました。

その他、まわりの石積みで年代がわかることや戦後、水が豊富なこの場所
に一時、人が集められたこと、改修の歴史や地域の方からの証言など
短い時間ではありましたが、湧き水から広がる生活史や文化、地域の歴史
自然環境など、幅広い視点からお話しをすることができました。

その後、安波茶樋川に向かう途中にも、自宅の庭に井戸があるのを
見つけた参加者の方がいらっしゃり、あらためてこの地域に
今も豊富な地下水があることを知りました。

充実した朝を自分にプレゼント

続いて安波茶樋川の前で少しお話しをし、図書館の側を流れる川に沿って
水辺の風景を楽しみました。

充実した朝を自分にプレゼント

みなさん、日頃、こんなにゆっくりと水や緑や花を眺めながら
歩くことをする機会がなかった、あらためて自然を楽しむことが
できたととても喜んでくださいました。

その後、朝食をとるために美術館の喫茶室へ移動し、食事の後に
沢岻樋川やマップ作りの際に前田の湧き水を訪ねた時の面白い
エピソードなどを紹介しました。

参加者の中には、ちいさい頃、お正月に若水を汲んだ思い出
を語ってくださった方もいらっしゃいました。

ウォーキングを楽しみながら、今まで気が付かなかった
文化財の案内図や看板があちらこちらにあることも
あらためて知ることができたという感想もありました。
充実した朝を自分にプレゼント

どうぞ、これからも地域の歴史や文化も楽しみながら
のウォーキング&湧き水めぐりを楽しんでくださいね。

 



同じカテゴリー(その他)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。