てぃーだブログ › 湧き水fun倶楽部 活動記録 › 2019年その他の活動

2019年その他の活動

2019年12月31日

Posted by 湧き水fun倶楽部 at 21:28 │Comments( 0 )
2019年もいよいよ今日で終わりです。
湧き水fun倶楽部の活動報告にいくつか記録の為にも記事として残したいものを付け加えたいと思います。

まずは6月29日(土)に国立劇場おきなわで行われた 組踊『花売りの縁』の第一部琉球舞踊「水辺の風景」の中で、代表のぐしともこが湧き水のお話をさせていただきました。
国立劇場おきなわ
これは、昨年の6月に予定されていた演目でしたが、台風のため中止になり、制作者の方の思いから翌年実現された1年越しの企画でした。
満員御礼
当日、偶然にも梅雨明けが発表され、頂いた感想には、「夏らしく湧き水の話はよかったです」「湧き水の数が多いことを知った。沖縄の水にゆかりのある演目、しばし涼を感じました」「湧き水の音と共に各地域の湧き水の小旅行ができました」等、ご覧になったお客様からうれしいお言葉を頂きました。本当にありがとうございます。
水辺の風景
ちなみに演目は「若水」「貫花」「加那よー天川」。
mizubehedo
紹介した首里城お水取り行事の写真で辺戸大川の御水を汲んでいた方が「若水」を踊られていることを知り、とてもうれしく思いました。
hanaurinoenn
琉球が誇る美しい舞台芸能、とても感動の舞台でした。貴重な経験をありがとうございます。


10月16日(水)は、桜坂市民大学で行われたボーダーインクフェアの中で企画された「明日に向かって千鳥足」の第3週目にぐし代表の著書『おきなわ湧き水紀行』の筆者トークがありました。asunimukattetidoriasi
池宮城社長曰く「満員御礼」。
湧き水が好きな方が集まり、本の中から、そして、こっそり裏話まで、90分間おしゃべりしました。
sakurazakasiminndaigaku
okinawawakimizkikou
後半は湧き水fun倶楽部の忘年会で恒例の湧き水ビンゴゲームも開催され、参加者の皆様にお好きな湧き水を選んでもらいゲームに参加してもらいました。お二人に湧き水カルタもプレゼント!
会場にも「おきなわの湧き水カルタ」のパネルを展示してもらうと、参加者の皆さんも興味深くご覧になっていました。


最後に11月8日(金)に那覇市泊にあるかりゆしアーバンリゾートおきなわで開催された「日本水道協会九州地方支部水道関係技術研修会」で『沖縄の湧き水と防災』というテーマでお話させていただきました。
nihonnsuidoukyoukaikyuusyuutihousibu
沖縄の湧き水の数や湧き水fun倶楽部の活動の中から、湧き水に関する情報発信、そして、災害時に湧き水がどのように役立つのか、そして、湧き水をもっと身近に感じていただきたいと写真を多く使って90分お話しました。
kariyusiwakimizutobousai
八重瀬町の方は、「地域の湧き水のそばに昔ながらのクムイ(池)が残っており、綱引きの際のカヌチ棒の保存に今も使っている」というお話や宮崎県の方から、「地域活動の中にぜひ湧き水のことを取り入れたい」等、感想をお話してくださった方もいらっしゃり、いい情報収集ができました。ありがとうございます。
kariyusikouennkai
今年一年、お世話になりました皆様にこの場をかりてお礼を申し上げたいと思います。
ありがとうございます。
また来年もどうぞよろしくおねがいいたします。




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。